• sbanner01
  • web

美容師が伝える気になるヘアカラーの施術中やカラー後の髪の臭いの原因と対処法

千葉市花見川区にある美容室QirohaのMIYAです。

 

ヘアカラーの施術中やカラー後の髪の臭いの原因と対処法についてお伝えしてます。

 

今ではヘアカラーをされている方がほとんどで、季節によって色を変える方もいらっしゃると思います。そんなヘアカラー施術中やカラー後の髪の臭いが気になる原因と対処法をお伝えします。

 

ヘアカラー施術中やカラー後の髪の臭い気になりませんか?

 

 

カラー剤の臭いの原因は一剤に含まれるアルカリ剤です。では市販のホームカラーで臭わない、臭いが少ない、カラー剤はどうでしょうか?臭いは抑えられてますがエタノールアミン類が使われており、マスキング力が強い為内部に残留アルカリを抱え込みダメージに繋がります。

 

カラー剤にアルカリ剤が必要な理由

普段の時の髪はキューティクルが閉じていて外的な刺激から髪を守っているが、アルカリカラーの1剤を塗布することでアルカリ性になった髪のキューティクルは開き2剤に含まれる過酸化水素の反応を促進して活性酸素を発生させることで染料が入りやすい状態にするためです。

 

ヘアカラーのメリットとデメリット

メリット

白髪が染まって目立たなくなる

季節によって髪の色をチェンジ出来る

明るくすることで柔らかい印象になる

デメリット

髪が痛む(枝毛・切れ毛・退色・ダメージ癖)

ヘアカラー施術中やカラー後の髪の臭いが気になる

 

ヘアカカラー後の髪の臭いの対策は

ヘアカラーの臭いの原因は「アンモニア」アルカリ剤です。ヘアカラーの後のシャンプー方法が大事です。ヘアカラー後のシャンプーする前に、シャンプーボウルにお湯をため、頭皮・髪についたカラー剤を少しずつお湯と混ぜ合わせ、乳化させ頭皮は優しくマッサージし、しっかり流すします。

施術中やカラー後の髪の臭いが気になる方へ

まとめ

Qirohaではヘアカラー施術中やカラー後の髪の臭いがしません!臭いやダメージののもととなるアルカリ剤の量を最小限に抑えていることからカラー剤独特の独特の匂臭いがしません。繰り返しカラーをされている方やダメージが気になる方にも安心です。

シャンプー後には、クレイエステを行ってます(天然クレイが毛穴の皮脂やキューティクルの隙間の汚れを吸着除去し、頭皮を清潔に保ちます。頭皮のうるおいや柔らかさを高めて緊張をほぐし、頭皮をリラックスさせ、ベストな状態に。髪のダメージをケアし、しっとり潤いのある髪に仕上げます。)

リンパを流しながらのシャンプー方法です。頭皮のむくみが取れ施術後の目はスッキリ!

 

 

  お問合せ

08011519168

お気軽にご連絡ください。