• sbanner01
  • web

就活でトーンダウンしたカラーを上司にばれない様に明るく出来るカラートーンと色味

就活でトーンダウンしたカラーを上司にばれないように、明るく見せるカラー方法と色味

 

 

明るくできない方◆白髪ぼかし◆チラッと見えるハイライトで心もウキワク◆スチームトリートメントで髪もうる艶UP

 ◆新規30%オフ¥18700⇒¥13090

◆再来20%オフ¥18700⇒¥14960

【イヤリングorインナー】カット+Wカラー+うる艶トリートメント

明るくできない方◆白髪ぼかし◆チラッと見える前髪orイヤリングorインナーカラーで心もウキワク◆スチームトリートメントで髪もうる艶UP

◆新規30%オフ¥17300⇒¥12110

◆再来20%オフ¥17300⇒¥13840

 

  お問合せ

08011519168

お気軽にご連絡ください。

 

今では、カラーをされてない方の方が少なく、ほとんどの方が、カラーをされていると思いますが、明るくカラーをされた方でも、就活をされる時は、一旦トーンダウンされる方も多いと思います。

ヘアカラーが許されてる会社も増えてきていると思いますが、規定が7トーンじゃないといけないとか、退色して明るくなると、ダメっ!と言う会社もあります。

では、どのようにすると会社で上司にばれないようにカラーを楽しめるかを、お伝えしていきます。

 

 

●ヘアカラーの明るさと色味の選び方

1番明く 見える色⇒黄

1番暗く 見える色⇒青

 

本当は明るくしたいけど会社がダメ

新生毛のトーンは、4・5・6番いろいろです。7トーンは決して暗いわけではなく、今明るくされている方が多いので、7トーンが暗く感じてるって事かもしれません。

7トーン以上に明るくは出来ないけど、明るく見せる方法があります。⇒ハイライト・イヤリングカラーです!

表面にハイライトは出さないで前髪でも内側・耳回り・隙間からチラッと見えるぐらいでも、とっても素敵です!白髪ぼかしにもなります。

通常ハイライトやイヤリングカラーなどのトーンはベースの色に対して2トーン以上の差で入れていくのですが、はじめはブリーチ無しのとこからスタートするといいと思います。

ちょっと慣れてきたら(^_-)-☆ ブリーチ入れて少し明るく見えるように、仕上げてもいいと思います♪幅もはじめは細くからオススメしてます。

 

トーンダウンしないといけない・ヘアカラー後退色をすると、色身が抜けてしまい、黄色・オレンジ・赤茶が気になる方の色味の選び方

 

 ●アッシュ系です

   ⇒赤みを抑える

     ⇒黄色を抑える

 

  お問合せ

08011519168

お気軽にご連絡ください。

 

●退色防止に

  カラーシャンプー⇒アッシュシャンプーオススメです。

  ドライヤーのかけ方⇒根元トップから乾かす。乾かさないとダメージにもつながり色味が抜けやすくなる

  ドライヤー本体の選び方⇒近づけても熱くならないタイプ。低温で80度以上ならないドライヤー

  トリートメント⇒栄養を入れる。髪内部に栄養を入れて保護する

 

ヘアカラー・パーマ・紫外線や熱・乾燥などでちょっとずつ退色をしてしまいます。退職を防止するためには、毎日のお手入れ方法が大事です。

     シャンプー方法

     シャンプ―の選び方

     トリートメント

     ドライヤーの種類

     乾かし方

     流さないトリートメントの使い方

 

しっかりカウンセリング&お1人ずつにお伝えしていきます。